根本電工は自動車部品を主軸として、樹脂の射出成形(インサート成形)加工、組み立て加工を行ってきました。しかし、自動車産業では脱炭素社会の実現に向けて、EV(電気自動車)シフトが進んでおり、ガソリン車の生産量が落ちるとともに、ガソリン車と比較してEVの部品点数は約3分の1まで削減されるとも言われます。一方で、EVの部品では安全性と軽量性の確保に向けた高性能・高品質な製造が求められております。
根本電工は主軸であったガソリン車の自動車部品製造の未来を見据え、現在はEV部品や需要増加が見込まれる半導体製造装置内の部品、医療分野の部品の製造等、事業再編を含めた新たなチャレンジを重ねております。

EVモータ制御系コネクタ
パワーステアリング部品

次世代部品に関連する製品事例

次世代部品に関連する技術コラム

自動車プラスチック部品の種類と“選ばれる外注先”になるための技術力とは?

インサート成形(射出成形)に用いられる金型は、品質を高めるために最も重要な構成要素の一つであり、異なる材質を組み合わせた部品を加工するインサート成形の金型は複雑な構造を持ち、不良を発生させる原因も多い技術です。この記事では、インサート成形による自動車部品の製造の専門メーカーがインサート成形の金型の構造や工程、不良の発生原因について詳しく解説します。

試作金型とは? 低コスト・短納期で成形品の試作を実現する技術に関して解説

短納期や小ロットの試作対応にお悩みの方へ。試作金型を活用したスピード試作と量産移行のヒントをまとめています。

射出成形機とは?構造・種類・竪型と横型の違いを徹底解説!

射出成形機は、プラスチック製品の大量生産に欠かせない装置です。本記事では、射出成形機の基本構造や種類、電動式・油圧式の違い、さらには竪型成形機と横型成形機の特性を詳しく解説します。それぞれのメリット・デメリットを理解することで、適切な成形機の選定が可能になります。